新大久保歯科医院の虫歯治療の4つの特徴
虫歯を放置していると歯がボロボロになってしまいますし、頭痛や口臭の原因になります。削る部分が増えたり、神経を抜いたり すると歯の寿命は短くなってしまいます。歯の痛みにはストレスが関与していることもありますが、ちょっとした違和感程度でも 初期の虫歯を発見可能です。そして、その場合は削らずに薬だけで治せることもあります。当院では、ダメージを最小限に抑える ことで、歯を守る治療を心がけています。少しでも気になることがありましたら、お気軽にいらしてください。
可能な限り痛みを抑えた治療
当院では、患者様のお身体とお気持ちに対する負担をかけない治療を重要視しており、痛みを最小限にするためにきめ細かく配慮しています。歯を削る際は麻酔で痛みのない治療が可能ですが、さらに麻酔注射の際のチクっとする痛みや薬剤が入ってくる圧迫痛も起こさないようにしています。注射の前に表面麻酔を行うことで麻酔注射針の刺入痛を抑制し、極細注射針を使用することで痛みを感じる痛点への刺激を起こしにくくしています。また、低温の薬剤使用や注入スピードの変化によって圧迫痛が起こりやすいため、麻酔の薬剤は体温程度に温めた物を使い、IC制御で同じ圧力を保つコードレス電動注射器によって注入スピードが変わらないようにして注入の際の痛みも抑えています。痛みに関するご不安がある場合や、歯科治療にトラウマがある場合も、無理に治療を進めずにゆっくりサポートしますので、遠慮なくご相談ください。
歯を削る量の少ない治療
できるだけ削らない・抜かないことを念頭に治療をしています。歯は虫歯で溶けてしまったり、治療で削ってしまうと強度が大きく下がり、将来歯を失う可能性が高くなってしまいます。特に神経を抜く治療を行った歯は寿命が短くなりやすく、歯や歯ぐきが変色するリスクもあります。また、虫歯が進行して歯を失うとしっかり噛めなくなってしまいますし、あごの骨が痩せて老けた印象になってしまいます。現在は治療方法や材料が格段に進歩していますので天然歯にかなり近い状態まで回復させることができますが、再発率や必要とされるケアなどを考えても天然歯をできるだけ残すことのメリットの方が大きいのです。当院では、神経を残して抜かずに歯を守るMTAセメントの治療が可能ですし、根管治療では保険診療の場合も純度100%のガッタパーチャを使用するなど、クオリティの高い虫歯治療を行っています。かけがえのないご自分の歯を守るためにも、早めにいらしてください。
神経を残す治療
一般的に歯の神経と呼ばれているのは、歯の中心にある歯髄のことです。歯は表面のエナメル質、その下の象牙質があって、象牙質の中心には歯髄腔という空間があり、そこに軟部組織の歯髄があります。歯髄は神経や血管を含む組織で、歯の根の先まで伸びていて、歯を健康に保つために重要な役割を果たしています。一般的な虫歯治療では侵食された部分を完全に除去しますので、歯髄まで虫歯が進行している場合は歯髄を取り去って殺菌・充填する治療を行います。ただし、歯髄を取り去ってしまうと歯の寿命はかなり短くなり、将来歯を失う可能性が高くなってしまいます。当院では、院内にCTがあるため、根の状態を正確に把握した上で精緻な治療が可能です。虫歯が進行している部分だけを取り除くMTAセメントを使った治療を行うことで、従来であれば歯髄を完全に除去しなければ治せなかったケースでも歯髄を残すことが可能になっています。MTAセメントは強い殺菌作用がありますし、水分があっても接着できるため菌の侵入を効果的に防ぐことができ、さらに生体親和性が高いので安心できる素材です。こうした治療には歯科拡大鏡を使い、肉眼では確認できない部分も見極める精密な処置を行っています。
再発を防ぐ治療
健康な歯に比べて、治療をした歯は虫歯になるリスクが高くなります。再発させないためには、治療終了と同時に適切な予防をスタートさせることが必要です。再発予防では、日々のブラッシングといったセルフケアと、定期的に受ける歯科検診、そしてセルフケアでは落としきれなかった汚れを完全に取り去るプロフェッショナルクリーニングのPMTCが不可欠です。当院は厚生労働省から「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を受けていますので、毎月1回の頻度でPMTCとフッ素塗布を保険診療で受けられます。フッ素塗布は虫歯予防や歯の強化という効果があり、子どものためのケアというイメージがあるかもしれませんが大人の歯にも有効です。また、同じ歯科衛生士が一貫してケアやブラッシング指導を行う担当制をですから、ちょっとした口内の変化を発見しやすく、患者様のライフスタイルやお考えに寄り添うケアが可能です。虫歯予防のためのケアは歯周病予防にもつながりますし、正しく噛める良好な口腔環境を保つためにも大きく役立ちます。
虫歯治療の保険と自費の違いについて
当院では、より精度が高く永続性のある治療をご希望で、自費も含めて検討したいという方のために、メリットとデメリット、費用とコストパフォーマンスなどをわかりやすくお伝えして、患者様がご自分にとって一番適した治療をお選びいただけるようにしています。
噛み合わせ治療
噛み合わせが悪くて不快な症候がある場合、症状を緩和・除去する治療を行った上で、正しい噛み合わせを確認して、丁寧に調整します。噛み合わせの乱れは生活習慣によって起こっている場合も多いため、セルフケアや日常生活などの具体的なアドバイスもわかりやすくお伝えしています。
噛み合わせが悪い場合の症状
- あごの痛み
- 口を開けにくい
- 口を大きく開けられない
- 口を開ける時に音が鳴る
- あごの関節が痛い
- 頭痛・肩こり・耳鳴り
また、噛み合わせが悪いまま放置していると頭蓋骨のバランスが変形することがあります。これによって神経への刺激が起こって不快な症状を起こしたり、脳への血流を悪くしたりする可能性もあります。疲れやすい、集中力が低下する、原因不明の体調不良などがあって、なかなか改善しない場合には、噛み合わせを調べてみることをおすすめしています。
土に植えた木の杭のような物
歯はあごの骨である歯槽骨に支えられていますが、食いしばりや歯ぎしり、うつぶせ寝、奥歯が抜けたまま放置するなどよって不均等な力がかかると動いて高さが変わったり、斜めになったりします。噛み合わせは「土に植えた木の杭」に似ていて、まっすぐ並んで立っていた物が、無理な力をかけられるとグラグラになってしまうのです。また、噛み合わせの乱れは生活習慣などによって再発しやすいため、日常生活に注意して再発を予防し、定期的に噛み合わせをチェックして、乱れがあったらそれを修正して整えることが重要です。
噛み合わせの治療内容
顎関節症では、下あごの骨と頭蓋骨の接続部分でクッションの役割を果たしている「関節円板」のズレ、噛む時に働く「咀しゃく筋」に障害があるなど原因がいくつもあるので、それを確かめることが重要です。 また、歯ぎしりなどの生活習慣で噛み合わせがズレているケースもあります。中でも自覚していない方が多い「食いしばり」で噛み合わせが乱れていることが多くなっています。無意識の状態で上下の歯が強く触れている場合、それは「食いしばり」です。食いしばりがあると噛み合わせが乱れるだけでなく、無駄な力をいつもかけているため頭痛や肩こりを起こしやすくなってしまいます。 噛み合わせの治療は、マウスピースによるスプリント療法、関節円板の位置をもとに戻す開閉運動療法、痛みを取り除く緩和療法などがあります。また当院では生活習慣や癖などについてもしっかりうかがって、改善のためのアドバイスやケア方法をお伝えしています。